Phone : 03-3291-0802
Email : [email protected]
バードネスト東京パラグライダー・ハンググライダークラブBirdnest.Tokyo専用サイトに移動しました
2012年2月、30年近くも慣れ親しんでいたB-teamの名称をBIRDNEST東京に改名いたました。Bチームの始まりはマスターコース卒業でB級技能証を取得したメンバーを対象として生まれ、継続的に活動をサポートしながら更に上級技能を目指してもらうものでした。当時では初めてスクールエリア外へのツアーを主催し、現代のプロスクールでは当たり前となったフライト以外のイベント画等も盛んに行われていました。
このコンセプトは単にフライトの技術のみを教えるスクールからフライトを中心としたレクレーショナルなクラブというオーパ独特のカラーともなっていきました。
ハングもパラも、初級者も上級者も上下差別なく、同じクラブで同じフィールドで楽しめる仲間、そのような概念もそこにあります。楽しく安全な活動には互いにサポートしあえる仲間も必要、これは上級者も初級者も同じです。ハングライダーとパラグライダーは風に乗るという意味でまったく同種のスポーツで、同一クラブでの活動となります。道具の使い分けで両方楽しむメンバーもいます。
このようなコンセプトを引き継ぎながらも新規一転するバードネストクラブでは、新しい方針も加味されます。互いにサポートし合えるメンバーから構成するクラブは各メンバーにとって好ましい環境ですが、それを更に広げて充実させるという方向性があります。提携校とのコラボレーションでの研修的なイベント等もその一環です。そこにはメンバーをクライアント(ここでは単なるカスタマーとは異なる専門的アドバイスを求めるケアーすべき重要な人という意味合い)として扱うという考えがベースにあり、個々に合ったオプションを提供する事を可能にします。最近導入したパイロットカルテも同様の考えから生まれ、メンバー個々の情報を把握するためのものです。
BIRDSNESTという名称には、より広範な環境で、種々の鳥達の集まる巣という意を込められています。サーマルエキスパートのとんび、習い始めた雛鳥、種々の鳥がいます、翼を休めた鳥も同じ仲間、“飛ぶ気持ち”を共有している事が大事です、共通なのは安全に飛び立つための巣創りを目指すということです。それは新システムのスクーリングを含めた新しいコンセプトのクラブの新名称でもあります。
メンバー全員が高い基礎技術に裏付けられた安全なフライトを続けられる事、それはバードネストクラブでの最優先事項であり、その趣旨に賛同できるメンバーを広く求めるものです。
パラグライダーフライトブログ(〜2015・3月末)
DIVO(ディーボ)ヘルメット DIVO(ディーボ)はICARO2000の新しいヘルメットで、最も要求の厳しいスポーツのために設計されました。 このヘルメットは、安全性という点でまさに画期的な […]
詳しく見る「パラワールドWEB」開設! パラワールド佐藤です。 パラグライダーのさまざまな情報を日本語で得られるサイトとして、 新しい「パラワールドWEB」を開設しました。 ↓↓↓↓↓ paraworldweb.com まだまだ準 […]
詳しく見る3月1日(金)〜3月3日(日) 宇都宮スカイフェスタ 開催! 宇都宮スカイフェスタのホームページ 株式会社スポーツオーパカイトも出店いたします。 ご来店お待ちしております。
詳しく見る